しこくへんろ歩いてきました!
71番札所 弥谷寺から77番札所 道隆寺までの18キロ弱を、歩きにて行ってきました。

子供達、6人とともに。
清家は、3回ほど歩いているので勝手を知っていますが…。
子供達は、初めての体験となります。
前日に海岸寺住職に手ほどきを受けながら、お寺を参る際の作法やマナーなどを勉強し、仏教が唱える三密を伝授して頂きました。

また、30分ほど作戦会議の時間を与えて、七ヶ所参りをスムーズに参るために子供達にお願いしたのですが…。
30分中、25分は「昼食は、どこでするか?」という議論で大盛り上がり。

おいおい、大丈夫か??という気持ちを胸に秘めて、主催者はやきもきして1日目を終えました。



雪がちらつく中、歩き始めました。
沢山の声援を貰いながら、前半は山道や登りの道が続き、ペースがなかなか上がらず、焦っている様子も見える中、思いがけないお接待を受けながら、ただ前を向く。


こんなにも、普段生きていて声を掛けられる事なんてないのに。
自然と挨拶の声も大きくなる。双方向のコミュニケーションって、やっぱり気持ちいい!

一歩歩くごとに、ゴールへと近づく。
しかし、道が分からないからと仲間で意見が対立することも。
見知らぬ土地で、見知らぬ家のインターホンを押して、道を尋ねる。引率している主催者は、基本ノータッチ。後ろから、ただついて行くのみ。

看板や矢印を頼りに、へんろみちを進む。

残り1.5キロの所で、膝から崩れ落ちた。疲労困憊であるけれど、表情はまだ明るい。この体力がギリギリになった時に、いかに自身をコントロールするかが肝になる。

無事にゴール!

表情も緩む。達成感もひとしおだったようです!
ぜんぜん、自分達が立てた予定通りに行かず、ガッカリしたようですが…。次に繋がれば、それで良いと思います!

今度は、また春に!企画してみようと思います、ご興味のある方はぜひ!