事業内容
1.あしあと あんまはりきゅう施術院
院長:清家 裕之
保有資格:あんまマッサージ指圧師 × 鍼灸師(2012年4月登録・国家資格)
開業地:香川県丸亀市三条町1034-1
連絡先:080-6394-0737
(施術中であれば、連絡が取れない場合があります!また掛け直させて頂きます)



☆施術料
60分:4,000円
以後、15分ずつ1,000円加算
予約優先
☆出張料
当施術院より
半径5キロ圏内 100円
半径10キロ圏内 200円
営業日:月・火・木・金・土
営業時間:
月・金・土 9:00~21:00
火・木 9:00~18:00
定休日:水・日
特に、首や肩こりの方、腰痛の方(特に圧迫骨折後に起こる重だるいような腰痛)を得意として施術を実施させてもらっています。
野球や陸上競技も部活動やスポーツとして行っていたので、スポーツ障害を抱えた方々の施術もしておりますので、ご相談下さい!
2.何でも屋事業
ゴミの片付け支援・買い物代行サービスなども実施しています。
なんなりとご相談下さい!
(例.一人暮らしの方で、マッサージ30分+身の回りの事30分実施して欲しいというニーズがありました。お話し相手にもなったり、ゆくゆくは一緒にお出かけして買い物に行く!という事も視野にいれています。それが、いい意味で良い機能訓練への励みになると思っています)


3.あしあと運動教室
☆運動遊び
遊びを通して、知らず知らずのうちに体力や動きの質がアップ!
スティホームで身体を動かせない子供達に向けて、面白く身体づくり運動を実践します!
(大人が遊びをプログラムすると、それは遊びではなくなります。あくまで、主体は子ども達自身です。)
☆運動指導
スポーツ少年団や部活動を想定した運動指導です。
☆インストラクター
チェア体操に始まり、口腔体操や肩こり改善体操、下肢筋力向上体操などなど。プログラムは豊富に取り揃えております。

あしあと運動教室 3つのテーマ
①失敗してもいいじゃん。やってみよう! (挑戦)
②みんなで協力してやろう! (協力)
③ケガしないようにしよう! (安全)

あしあと運動教室が高める4つの要素
①身体づくり運動を通して、体力を高めます!(体力アップ)
②様々な動きを行い、体育種目が出来るようにします!(動きの質アップ)
③年少年期からのキャリア教育を行い、子ども達の夢(仕事)をサポートします!(夢へ向けて後押し)
④セルフコンパッション(慈悲のココロ)を育み、どんな状況でも折れない子供達を育成します!(メンタルを鍛えるお手伝い)
主な活動場所
* 丸亀市 岡田コミニティにて実施 PDF資料:「運動クラブ-からだ作り運動岡田コミュニティーセンター」
LINEα 「あしあと運動教室」ページ (ご質問等、なんでもメッセージをお送りください。)

4.メンタルトレーニング

~実践型体験のプログラム~
☆内容(時間)
・メンタル × 四国遍路 講演(1.5H) ~認知科学で考えるココロの仕組み~
→ 歩き遍路で実際に合ったエピソードを元に、そこにあるメンタルの変化を認知科学で説明していきます。
・てくてくチャレンジ ~7ヵ寺参り~(1H)~オリエンテーション(作戦会議)~
→ 第71番札所 弥谷寺から第77番札所 道隆寺までの道のりを歩く前に事前に参加者でルートや昼食などをどこで取るか?などをディスカッションにて決めていきます。
・てくてくチャレンジ ~7ヵ寺参り~ (6~7H)~実践編~
→ 実際に、第71番札所 弥谷寺から第77番札所 道隆寺までの道のりを歩きます。
・反省会・今後に向けた取り組み(0.5H) ~第77番札所 道隆寺にて実施~
参加者には、歩き切ったあとには一体どんな景色が見えているのでしょうか?
達成感?自身への苛立ち?お接待の衝撃?その日、その日で違う遍路道での出来事や出会い、そして経験をご堪能下さい
5.コミュニティ活動

施術院近くの場所に、公園がないので行政へ直談判するも、跳ね返される。コニュニティ活動として、その地域に住む方々と会議を重ねている。

学生向けの講演(無料)
丸亀市地域交流センター(マルタス)に来ている学生へ向けて、メンタルの講義や身体の教育を実施している(2022年1月ごろより)
1239.5キロ ~しこくへんろを歩き切って起こったメンタルチェンジ・高知編~2022.1.13(木) | 丸亀市市民交流活動センターマルタス (marugame-marutasu.jp)